
吸光度測定システム

概略
吸光度測定は溶液やガス等の濃度を測定するために使用します。入射光をIo 、透過光をIとしますと、吸光度(A)は、A=log(Io/I)と定義され、その大きさはモル吸光係数、光路長、試料濃度に比例します。
本システムは主にサンプルの紫外・可視吸収測定を行うため、FLAME-T-UV-VIS光ファイバースペクトロメーターを用い、液の吸光度測定には十分な解像度(〜1.5 nmFWHM)があります。
通常、吸収測定には1 cm 光路長のCUV-UV キュベットホルダー(上記の写真)を用いますが、用途により、10 cm光路長(低濃度サンプルやガス)、浸漬プローブ、フローセル等が用意されています。
構成
システムの構成 | |
1 | FLAME-T-UV-VIS光ファイバースペクトロメーター |
2 | DH-2000-BAL重水素タングステンハロゲン光源 |
3 | P-400-025 UV-SR 光ファイバー(照射用) |
4 | P-400-025 UV-SR 光ファイバー(測定用) |
5 | CUV-UV キュベットホルダー |
6 | Ocean Insight専用ソフト |